水稲種もみ全量合格
2009.10.03
JAとなみ野は2日、2009年産水稲種子の初検査を、砺波市庄川町五ヶの同JA稲種センターで実施した。JAとなみ野稲種部会の役員や県砺波農林振興センター、北陸農政局富山農政事務所、県主要農産物種子協会などの関係者18人が立会い、厳格な検査が行われた。
検査を受けた種子水稲うるちもみ「てんたかく」33,320㌔と「ハナエチゼン」6,940㌔、「花キラリ」5,880㌔全てが合格した。
品質概況は①粒形・充実度・粒揃いは前年並み②未熟粒やもみ割れは、かなり少ない③色沢は良好④総体的な品質は良好―とされた。
同JA管内の庄川・中野地区は日本一の種籾産地・富山県を代表する伝統ある種場。生産者や関係者が一丸となって良質種子の生産に取り組んでいる。
JAとなみ野と栽培指導に当たる県砺波農林振興センターでは「生育期間中の管理はもちろん、乾燥・調製の適正化や被害粒の混入防止などを徹底して行い、更に品質の高い種もみ生産に更に努めたい」としている。

検査を受けた種子水稲うるちもみ「てんたかく」33,320㌔と「ハナエチゼン」6,940㌔、「花キラリ」5,880㌔全てが合格した。
品質概況は①粒形・充実度・粒揃いは前年並み②未熟粒やもみ割れは、かなり少ない③色沢は良好④総体的な品質は良好―とされた。
同JA管内の庄川・中野地区は日本一の種籾産地・富山県を代表する伝統ある種場。生産者や関係者が一丸となって良質種子の生産に取り組んでいる。
JAとなみ野と栽培指導に当たる県砺波農林振興センターでは「生育期間中の管理はもちろん、乾燥・調製の適正化や被害粒の混入防止などを徹底して行い、更に品質の高い種もみ生産に更に努めたい」としている。
2010年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
最近のエントリー
- たまねぎカレー好評
- 「りんごネットワークとなみ野」が県農村文化賞受賞の喜びを報告
- 2009たんぼにおえかき収穫感謝訪問
- 耕作放棄地を「たまねぎ」で再生
- 農業まつりで「たまねぎ」を使った料理コンクールを開催
- 「ゆず入り米粉パン」の改良版が完成
- 朝ごはん食べてね!
- たまねぎ定植用作業機実演会を開催
- 水稲種もみ全量合格
- となみ野産「たまねぎ」を使った新商品お披露目会を開催
月別アーカイブ